スズログ | suzulog.com

MacやiPhone、iPad、アプリレビュー、無料アプリ情報、ガジェット、無料イメージなどの他、雑学など楽しいネタを中心に紹介します。

「Tip」”Yosemite” 古いモデルのMacでも簡単にハンドオフ機能が使える。

      2019/10/17

os-x-yosemite-handoff-top
 
<2015/5/20内容を更新しました。>
 
古いモデルのマックでも簡単にOS X ヨセミテのハンドオフ機能が使えるようになりました。
オークションでbluetoothモジュールだけを探す必要も無し!マックを分解してbluetoothモジュールを入れ替える必要もありません。
お手頃な値段のブルートゥースレシーバーが一個あれば準備もOKです!
さらに2011 Macbook air、Mac miniはもっと簡単にUSBのbluetoothレシーバーも必要なく、Handoffが出来ちゃいます。
 
「Tip」旧モデルMacで簡単にHandoff機能が使える。Part2
 
AppleのHandoff詳細ページ
Apple OS X Yosemite: Handoff‎

スポンサーリンク


 
注意
かなり多くの人たちが成功して安定性もある程度、認証できたTipですが
このTipはあくまでサードパーティ開発者が作った非公認パッチです。
パッチ中にシステムファイルを修正するなどいろんな作業が行われているため
ユーザー環境によってはバグが起こる可能性もあります。
インストールする前に必ずTime Machineや外付けHDDなどでバックアップを取ってからインストールすることを強くおすすめします。
それを踏まえてインストールは自己責任でお願い致します。
 
この記事はAirport Exteremeが入っていることを前提に書いています。
旧モデルで無線Wi-Fiが使えない(Airport Exteremeが入ってない)Macでは正常に適用できない可能性が強いのでご注意ください。
 
OS X Yosemiteにアップデードしてからしてから自分のMacではハンドオフ機能が対応していなくてガッカリした方は結構いると思います。
それが「Continuity Activation Tool」のVersion 2.0がリリースされてから、非対応Macでも簡単にInstant Hotspot、Handoff、Continuityが使えるようになりました。
 

Continuity Activation Tool は、Mac の旧バージョンとの互換性問題に、対応したツールである。ただし、Bluetooth 4.0 対応カードを持っていること、持っていない場合は、相当複雑な作業になることが予想されるが、マシンの一部を改造すること。

Continuity Activation Toolの1.1.2と新しくリリースされた2.0.0との一番大きな違いはUSBのbluetoothレシーバーでも機能することです。
つまりUSBのbluetoothレシーバーのチップがマックに使われてる”BCM20702″であれば簡単にハンドオフが使えるようになるということです。

CompatibilityChart-13.12.2014
Continuity Activation Tool 2.0.0のデバイスの互換性の表です。
 
黄緑、青色のモデルはContinuity Activation Tool 2.0.0アップデードでUSBのbluetoothレシーバーでハンドオフが使用可能になったモデルです。
まだ一部モデルは赤色(対象外)のままですが、以前とは比べ物にならないぐらい楽にハンドオフが使えるモデルが増えました。
 
私も自宅に2009 Early Macbookがありますので、早速試してみました。
ヨセミテへのアップデードにギリギリで対応したモデルです。^^;;
ss-01
 
まずBroadcomの”BCM20702″チップを使用するUSBのbluetoothレシーバーが必要なので探してみたところ、Mac対応でbluetooth4.0対応、Broadcomの”BCM20702″のUSBが見つからない;;;無理か…と思ったんですが


I-O DATAのBluetooth4.0+EDR/LE準拠 USBアダプターのカスタマーレビューを見て”Mac OS X 10.8以降で動作します。”と書いてあったのでポチッと購入へ〜
 
bluetooth-photo-01
USB-BT40LEの詳細はこちら

届いた~! I-O DATAのBluetooth4.0+EDR/LEアダプターです!確かにマックに対応してますとは書かれていません;
恐る恐るマックにつけてみました。
IMG_4594
おぉ〜ちゃんと電源は入った!
 
12月23日 追加
海外のブログなどを調べなおしてわかったことです。
日本で販売中のこちらのモデルも対応した例があるらしいので参考に書きます。


Bluetoothアダプターを付けてマックのシステムレポートを確認しました。
まだ付けただけでHandoff対応はいいえになってます。
ss-02
 
次はContinuity Activation Tool 2.0.0をダウンロードします。
ダウンロードはこちらのGitHubから
dokterdok, GitHub

下に赤い線に表示したDownload ZIPをクリックするとダウンロードします。
ss-03
 
ダウンロードしたZIPファイルを解凍すると以下のようなファイルが出てきます。
そこで”Continuity Activation Tool”と書いてるアイコンをダブルクリックします。
ss-04
 
するとMacのパスワードを入れてくださいと画面に出てきます。
システムファイルの修正が必要なのでパスワードを入力します。
ss-05
 
ターミナル画面が出てきました。
Select an option!
1) Activate Continuity 3) Uninstall
2) System Diagnostic 4) Quit

ここで赤い線に表示した”1) Activate Continuity” 1を入力してreturn(enter)をキーを押します。
ss-06
 
-2015/5/20追加内容-
メニューバーにあるBluetoothマークをクリックして”Bluetoothを切にする”を選択、内蔵されてるBluetoothをOFFにしてください。
ss-bluetooth-off
 
またターミナル内の文字が変わってBluetoothアダプターを付けて準備ができたらreturn(enter)キーを押します。
ss-07
ss-10
約5分ぐらいで完了です〜!
完了メッセがターミナルから出てreturn(enter)キーを押すとMacが再起動します。
再起動後BluetoothをONにしてください。
 
 
まれに”1) Activate Continuity”1を押しても以下の画面になってインストールができない場合があります。
ss-08
 
Mac内に入ってるBluetoothモジュールが選択されたままでインストールが進まない状況ですので、その時はターミナルを終了します。
Bluetoothアダプターをつけたままで再び、Continuity Activation Toolを立ち上げます。
 
ここで赤い線に表示した”3) Uninstall” 3を入力してreturn(enter)をキーを押します。
ss-09
アンインストール作業も5分ぐらいで終了します。
終了後はBluetoothアダプターをつけたままでMacを再起動して上に書いてる手順にインストールをやり直します。
*OS X Yosemite 10.10.2 beta 2ではインストールできない場合があるようです。ご注意ください。
2015/5/20 追加内容
現在OS X Yosemite 10.10.4 betaで動作を確認しました。
 
 
Macの再起動後、ちゃんとHandoff対応が”はい”に変更されたかシステムレポートから確認します。
ss-011
おぉ!ちゃんとHandoff対応、Instant Hotsport対応が”はい”に変わってます!!
 
システム環境設定 > 一般に 今までなかった”このMacとiCloudデバイス間でのHandoffを許可”項目が追加されてます。
ここのチェックボックスにチェックを入れてください!
ss-012
 
ちゃんとHandoffが使える試してみます…この時点でも本当にちゃんと出来るか心配でしたが…
 
ss-013
ss-014
ss-015
 
うぉ!!!全ての機能が使えます!
スクショは入っていませんが、Macで電話に出る機能までちゃんと使えます。
 
もうすこしテストが必要ですが、今のところ他の不具合もなく安定して使えます。
もし”Continuity Activation Tool”が必要なくなった場合はアンインストールで元の内部bluetoothモジュールに変わるのも確認できました。
今後OS Xの10.10.xがリリースされた時に”Continuity Activation Tool”設定内容が初期化される事もあるかもしれないと開発ブログに書き込みがありましたが、そのときは今書いてる順番に設定をし直すと問題なく作動すると思います。
今後アップデードがきたときはテストして内容を投稿します。
 
最近はあまり使ってなかった2009年のMacbookがこれで、まだまだ現役で使えそうです!
 
注意
かなり多くの人たちが成功して安定性もある程度、認証できたTipですが
このTipはあくまでサードパーティ開発者が作った非公認パッチです。
パッチ中にシステムファイルを修正するなどいろんな作業が行われているため
ユーザー環境によってはバグが起こる可能性もあります。
インストールする前に必ずTime Machineや外付けHDDなどでバックアップを取ってからインストールすることを強くおすすめします。
それを踏まえてインストールは自己責任でお願い致します。
 
この記事はAirport Exteremeが入っていることを前提に書いています。
旧モデルで無線Wi-Fiが使えない(Airport Exteremeが入ってない)Macでは正常に適用できない可能性が強いのでご注意ください。
 
参考
GitHub – Continuity Activation Tool
MacRumors
 
「Tip」旧モデルMacで簡単にHandoff機能が使える。Part2
 

 - MacOS , , , , , , , , , , , , , ,

スポンサードリンク(PC用)

Comment

  1. ENO より:

    Mac Pro Early2009です。この度は素晴らしい情報ありがとうございます。
    憧れのHandoffを利用できればこれほど素晴らしい事はない!と早速試しているのですがうーん・・残念ながら・・何回トライしても駄目なようです。

    もしMac Pro Early2009近辺のモデルで成功された方いらっしゃれば是非、是非お教え下さい。

    同じBluetoothアダプタを購入してトライ何回もしたのですが
    インストールログは
    Verifying Wi-Fi hardware…
    NOT OK. No active AirPort card was detected. Continuity will not work.
    でこれ以降進行しません。
    ・・・要はAirPortCard装着が必須のように思えます。
    USB無線Lan子機USBアダプタも装着しておりますが、無線lanカードを内蔵で差し込んでないと駄目なのかな、と推察しています。

    Mac品番の適合or 不適合の図表にMac Pro2009にあてはまる条件が”Works with Bluetooth4.0 dongle or new Airport Extereme Card(you choose”)と書いてありますが、条件については、或いは=「or」ではなくて 且つ=「and」ではないかなーと推測しております。 以上です。もしもおわかりの方おられれば、お教え下さい。宜敷お願いします。

    • suzulog より:

      ENOさん
      明けましておめでとうございます。
      コメントありがとうございます。
      調べたところMac Pro Early2009の”Works with Bluetooth4.0 dongle or new Airport Extereme Card(you choose)”は bluetooth 4.0 レシーバーを追加するかnew Airport Extereme Cardに交換するか、だと思います。new Airport Exteremeはwifi+bluetooth 4.0が同時にできます。
      記事はAirport Exteremeが入っていることを前提に書いています。説明が足りませんでした。すみません。追記しておきます。
      USB無線wifi子機ことについて少し調べてみました。
      broadcomチップを使用したUSB子機なら成功した事例がありました。ただし安定した結果にはならなかったようです。Mac用の純正ドライバーでは使えず修正が必要になり、USBポートもbluetoothのポートとかぶる可能性があるらしいで
      す。もしお持ちのUSB無線wifi子機でテスト設定をする場合は”「Tip」旧モデルMacで簡単にHandoff機能が使える。Part2“の記事を参考にUSBポートを入れ替えながらテストしてみてください。テスト前にはバックアップを強くおすすめします。今後、新しい情報が入る場合は記事に追加します。

      • ENO より:

        suzulogさん
        あけましておめでとうございます。アドバイスありがとうございます。

        以下Mac Pro early2009に対してリトライしましたが更なる失敗談となりました。報告します。

        ・・なるほど、それではAirPort Extremeを取り付ければ良いのでは?
        ということで、Amazonで以下のカードを取り寄せてMacPro early2009に取り付けてみました。(中をあけてアンテナ線の取り付けには凄く苦労しました。。)
        “AirDrop対応 AR5BXB112 (AR9380) 最大リング450mbps Mac Pro/MacBook専用+汎用AirPort(AirMac) Extreme カード”

        しかしながら。。バッチリWiFi使用可能になったものの・・
        インストール時の結果は以下の通りです。

        verifying Wi-Fi hardware…
        NOT OK. An Atheros AirPort card is used.
        An upgrade to a Broadcom one is required to make Continuity work.

        Press any key to go back to the main menu…

        つまり、Broadcom社のカードでなければ駄目です、というメッセージです。

        うーん、そんなこといわれても、果たして旧Mac Proに取り付け可能なBroadcomのカードはあるのでしょうか?あらためてネット探してみましたが、見つかりません。MacBook用のものは有るようですが、明らかに寸法が異なりMacProには取り付け不可能に思えます。

        もしも該当のBroadcomのAirPortカード入手できるショップご存じの方いらっしゃいましたらお教え頂けないでしょうか・・そもそも論としてMac Pro 2009買うときWiFiカードは標準装備ではありませんでした。オプションで付けておけば良かった・・悔やまれます。。

        以上です。ますますHandoff機能が使いたい氣持が高まりました。新しいMacを買った方が早いですかね、ウーム。。<終>

        • suzulog より:

          ENOさん
          また新しい情報が見つかりましたので返信します。

          最近、新しいBroadcom無線LANカードならwifiとbluetooth4.0カードがいっしょになっており
          mac proでも対応するBroadcom無線LANカードを調べました。

          http://www.tonymacx86.com/network/104850-guide-airport-pcie-half-mini-v2.html
          tonymacx86.comにガイドがあり、探した結果以下のモデルが日本でも販売中でした。
          AzureWave Broadcom BCM94352HMB BCM4352

          ただ海外でも純正のままで対応した例が少なくcontinuity activation toolで両方適応可能かは検証が必要です。
          http://forums.macrumors.com/showthread.php?t=1746385&page=2

          私も興味がありましたのでこのモデルを注文しました。テストが終わりましたらまたコメントします。

          • ENO より:

            Suzulogさん

            情報有り難うございます。
            Broadcom BCM94352HMB BCM4352が適応可能か興味あります。
            旧Mac Proへの取付は寸法が全く異なる様に見受けられます、アジャスタとかなければ難しいのではないか?とは思うのですが、適合可能なら私も是非トライします。

            私は中古のMac Pro純正のBroadcom BCM94321MCを個人輸入で手配しました。来週末あたり到着する予定です。取付してactivation toolがインストールできるか、その上でBluetooth USBレシーバーが動作するのか?結果を報告します。駄目なら駄目でいいや、と半ば諦め気分ですが

            しかしながら、Handoffを使用できるのは直近で新しいMacを購入したユーザーのみで、多くのMacユーザーは排除されている、という現状は寂しいですね。
            私も22年前にカラークラシックを購入以来、現在のMac Pro2009で9台目の購入ですが、また20万前後投資して新しいMac買って下さい、2年ごとにMacは買い換えて下さい、というのがAppleのメッセージなのかなーと途方にくれてしまいます.
            一見するとWifiカード、Bluetoothのチップのほんとちょっとの違いのみのような気がしてなりません。

            なんとか何十万ではなく何千円かの出費にとどまらせてHandoffの機能を享受したいです。焦らず、じっくり取り組んでいこうかと思っているところです。

  2. ENO より:

    Suzulogさん

    2回目の、中古の純正Brordcomカード装着での挑戦は失敗でした、Handoff機能は実現できませんでした。SuzulogさんのAzureWave Broadcom BCM94352HMB BCM4352のテストの結果を楽しみにお待ちします。(いつでも結構です、新しいことがわかったらということで。此方は趣味で、のんびりと取り組んでいますので)

    以下詳細です。(冗長な文章ですいません)
    Mac Pro2009純正のAirPortExtremeカード Broadcom BCM94321が到着し、早速Mac Proへの取付作業を完了、SuzulogさんのPart2のブログに記載された通りの手順でBluetoothをoffにしてからactivationツールのインストールにトライしました。

    前回取り寄せたAtherosのAirportカードとは違い今回はBroadcom のカードですのでインストールプロセスにおいてWifiカードの検証も無事パスしました。5分ほどして最後にALMOST DONE!とのメッセージが出てインストールプロセス見事成功しました。やったー!ということで再起動させBluetoothをOnにしたのですが、残念なことに・・・システムレポートでHandoff対応は「いいえ」のままです。さらに悪いことにはワイヤレスマウスは断続的に接続が途切れ不安定な状態となり、おまけにトラックパッドとワイヤレスキーボードは全く接続されない状態になってしまいました。USBの場所を変えて何回もインストールして試すも同様でした。
    そこでActivationツールのインストーラのメニュー3のSystem Diagnosticで診断してみたところ以下の通り「あなたのAirPortカードはAWDLをサポートしていません」とのメッセージが出てきます。

    Verifying Wi-Fi hardware… OK. AirPort driver com.apple.driver.AirPortBrcm43224 was detected. The tool will try to fix this.
    Verifying AWDL status… NOT OK. Your Wi-Fi card doesn’t support AWDL, and therefore doesn’t work with Continuity.

    以上です。そうか、そもそも論としてAWDL?(何のことでしょう)をサポートしているBroadcomのextremeカードでなければ、どうしても駄目ということか、今後はiMacを購入してMacPro とMini DisplayPortケーブルで接続、iMacのターゲットディスプレイモードを使ってMacPro使うしかないのかなーと、途方に暮れてMacPro2009の延命法を考えているところでした。 以上報告まで 失礼します。

  3. ENO より:

    Suzulogさん
    ようやく解決しそうな希望がでてきました! 報告します。
    VintageComputerさんで開発された
    「Mac Pro 2009-2012用の802.11ac, Bluetooth 4.0アップグレードカード」
    を注文しました。
    http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51820095.html

    我が家には2月初旬に到着予定です。これを装着して
    continuity Activation Toolをインストール,
    今度こそHandoff実現できればいいなと期待しているところです。

    以下の私の試行錯誤プロセスでの推察ですが、(結果として散財)
    「Continuity Activation ToolとBluetooth4.0のUSBドングルと組み合わせで
     ハンドオフ実現の場合は
    「AWDS対応(AirDrop対応)且つ Broadcom社のAirPort Extremeカード]
    が必須条件のようです。
    =======================================
    プロセス1;最初に購入したatheros社製 AirPort Extremeカードでは
    continuity activation toolは非対応のメッセージだった

    プロセス2;次に購入した中古のMacPro2009純正のBroadcom社の
    AirPort Extremeカードではcontinuity activation toolは
    AWDS非対応(AirDrop非対応)のカードなので非対応とのメッセージだった
    :2009発売時のAirport Extremeカードの段階ではAirDrop非対応と思われる
    ===========================================

    atheros社製Airdropカードで対応するようにcontinuity Activation Toolを
    アップデートしてほしいものです。 以上報告まで

  4. ENO より:

    Suzulogさん

    ようやく、Handoff実現しました!
    Mac Pro 2009にエアポートカード;Broadcom BCM94360CD +mini PCIe アダプタ(*Vintage Computterさんから取り寄せたアップグレードキッド)を取り付けた状態でSuzulogさんと同じI・O DATAのBluetooth4.0対応USBドングルUSB-BT40LEでContinuity Activation toolを使うことによって無事にHandoffを利用できる状態に到達しました。

    (アダプタはBluetooth4.0カード付なので装着成功すれば不要ですが、Bluetooth延長アンテナの接続に失敗、結果としてUSB-BT40LEでのBluetooth4.0を使用しています。)

    いろいろとお世話になりました。ありがとうございます。

    • suzulog より:

      ENOさん

      Handoff成功!おめでとうございます ^^
      返事が遅くなり本当にすみませんでした。
      やっぱりエアポートカードも必要ですね。プロセスまで書いて頂いて私も非常に参考になりました。ありがとうございます。
      私も“AzureWave Broadcom BCM94352HMB BCM4352″を購入してテストしたんですが結果的には使用不可能でした。
      純正のMac用kextファイルでは動作不可能でハッキントッシュ用の修正したkextファイルでは動作しましたが、kextファイルを入れ替え後、ネットが時々切れる、10.10.3 betaにアップデート後カーネルパニックを起こすなど問題があったためMac Proに元々入ってたエアポートカードに戻してI・O DATAのBluetooth4.0対応USBドングルで戻りました。

  5. ねこビーフ より:

    CSRチップが蔓延してるbluetooth4.0
    どこかの業者が下の輸入して売ってくれないかな?

    http://www.aliexpress.com/item/USB-4-0-mini-Bluetooth-4-0-wireless-dongle-adapter-with-receiving-range-20m-for-PC/32216076972.html?spm=2114.01010208.3.1.cKovf7&ws_ab_test=searchweb201556_0,searchweb201602_3_10037_10033_507_10032_10020_10017_10021_10022_10009_10008_10018_101_10019,searchweb201603_9&btsid=3db22a29-c5d9-4720-b9aa-ed6729d5f98d

    USB-BT40LEかbroadcom20702 usb bluetoothで検索して見つかるちょっと安い製品買うか。

    CRRチップ製品はやっぱりダメでした。
    ちゃんとサイトに書いてありますね。
    見る前に買っていま確認した。

  6. とみこ より:

    旧いMacBookAirを使う必要があって設定していたのですがHandsOffができなくて困ってたところ、この記事を見つけました。わかりやすく書いてくださっていたので助けられました。Elcaptainでもうまくいきましたよ!

  関連記事

os-x-handoff-icon
「Tip」旧モデルMacで簡単にHandoff機能が使える。Part2

前回の記事はこちら 「Tip」”Yosemite” 古い …

safari-icon
「Tip」Safariでダウンロードしたファイルを自動的に開く機能を無効にする方法

“Safariで圧縮ファイルをダウンロードすると自動的に解凍してしま …

「Tip」Macを指定した時間に起動、スリープさせる方法!電源が入ってなくてもOK!

OS Xの機能の中でも一部の機能はシステム環境設定の奥深くにあり、隠れているため …

yosemite
「Tip」OS X ヨセミテのWi-Fiバグの原因と解決方法

AppleのサポートフォーラムではOS X Yosemite 10.10.1への …

safari-bookmark-tip-1
「Tip」Safariでキーボードを使わずにブックマークを簡単に追加する方法!

Macを使ってる時、知っておくと便利になる、Tipをご紹介します。   …